食材の栄養素や効能
我々のまわりにあって毎日何気なく食べたり飲んだりしている食材について、あれこれと知ったこと、気がついたこと、考えたことなどをまとめています。
-
いつも口にしている大根。
どんな栄養素が豊富なのか?
けっこうこの質問に答えられる人は少ないかも。
・・・・
ビタミンCが豊富とのこと。
で、・・・
根の部分以上に葉にたくさんビタミンCが含まれているそうな。
大根の葉っぱ、とバカにするなかれ!
スポンサードリンク
-
ねぎのことを調べていて、心も体も暖かくなるような気がした。
子供の頃、風邪を引いた時などに食べさせてもらったものには必ずねぎが入っていたような思い出がある。ねぎは古くから体を温め、疲労回復に貢献すると言われてきたようだ。従って風邪のひきはじめに食べれば非常に効果的な食材であるといえよう。
ねぎ特有のあの臭いは、硫化アリルという物質らしいが、これがビタミンBと結びついて消化を促し、食欲増進につながるらしい。
身体が弱ってきているときにはうれしい効能だね。その他の栄養素としてはビタミンCが含まれていて、葉の緑の部分にはカロチンも含まれているとのこと。
ちょっと話は変わりますが、ねぎ餃子なんてものが売っているようです。ぬめぬめの九条葱と相性が最高だとか。余談ですが。
またひとこと言わせてください。ねぎさん、ありがとう。
農家の皆さん、いつもねぎを絶やさずにいてくださって、ありがとう。
スポンサードリンク